
防犯カメラと言うと犯罪防止のためのものと言うイメージが強いものですが、最近では介護の現場で活用されている事例も多いです。自宅介護の場合だけでなく、介護サービス施設などでも導入している施設が多数あります。こちらでは介護の現場でカメラがどのような役割を果たしているのかをご紹介いたします。
自宅や介護サービス施設などで介護を受けている高齢者の方には、認知症やアルツハイマー病のように自らをコントロールできなくなってしまう症状の方もいらっしゃいます。その中でも特に問題になっているのが、介護を受けている高齢者の深夜徘徊です。すぐに見つかれば問題はありませんが、万が一事件や事故に巻き込まれてしまったら、という可能性を考えるとご家族はとても心配なのではないでしょうか。 未然の防止策としても防犯カメラでの録画は重要です。
高齢者の深夜徘徊は、最悪のケースを想定した場合に行方不明者として警察に届出をする事になる可能性を否定できません。例えば平成24年度の警察庁統計によると、60歳以上で行方不明者(家出人)として捜索願の届出があったのが20,370人で、これは全体の25.1%にもなります。また、翌平成25年度に認知症が原因で行方不明になった高齢者は暫定的な人数でも約10,000人であると警察庁が国会で報告したショッキングな報道もありました。万が一の捜索の際は少しでも手がかりが必要になります。防犯カメラの映像は実際に捜索する上で有力な手がかりになるのではないでしょうか。
介護サービス施設での防犯カメラ導入が必要とされている理由について、施設での転倒事故原因の究明という目的が挙げられます。実際に裁判になった事例では、施設運営側の管理監督不行届が原因で起きた転倒事故として、施設経営法人に対して賠償命令が下された判例もあります。ご家族である高齢者を託す側も施設運営側も介護現場で防犯カメラの存在を重要視する方は増えています。その際には、実際にサービスを受ける立場の高齢者が意識しないような設置方法が求められるものの、介護の現場で急速に必要性が高まっているという事は確かです。
カメラや無線通報装置などの防犯設備は有効に活用すれば、日常生活を安全に守ってくれるものです。設置運用の際は当社もご相談を承る事が可能です。ご検討中の方がいらっしゃいましたら、個人・法人問わずぜひお問い合わせください。
商品について
防犯カメラや監視システムの形状・色等は、生産ロットにより変更になる場合がありますので、予めご了承くださいませ。
お支払いについて
配送について
ご入金の確認後に発送させていただきます。代引きの場合は、
即日発送致します。
※欠品の場合は、入荷しだいの発送とさせていただきます。
(納期連絡いたします)
保証について
製品により6ヶ月~12ヶ月あります。
持込修理が基本となりますが、送料はお客様負担となりますのでご了承くださいませ。
返品・交換について
商品の到着日より7日以内で、事前に当社へご連絡をいただいたものに限りますが、全てにお応えする事はできません。
運営者
株式会社 ヒ-ロ-
〒693-0052
島根県出雲市松寄下町1051
TEL:0853-21-9199、FAX:0853-21-5651
営業時間/9:30~17:30、定休日/土・日・祝
当社では、オリジナルの 監視システムも製作します。
見積り無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。