1. トップページ
  2. ビームセンサーと回転灯警告セット(通過センサーセット)

ビームセンサーと回転灯警告セット(通過センサーセット)

セット販売価格 65,780円(税込、送料込)


ケーブルは、別売3営業日以内に発送
※軒下など雨が掛からない屋内用
0.9mm×4芯線(単線)
(受光部からACタイマーまでの配線)
 


0.9mm×2芯線(単線)
(投光部から電源までの延長)
 

概要

 
・指定の高さを超えた場合に警報で知らせます
 高所作業車・クレーン・ユニック等

・指定のラインを超えた場合に警報で知らせます
 人、車両、フォークリフト・ブルドーザー・駐車場・ソーラー発電所侵入等

動作フロー
 
指定場所を通過(2ビームライン通過遮断)
回転灯が60秒作動(指定可能)停止
繰り返し
 
設置サポート付(ビームセンサーにサンプルケーブルを取付して出荷)

セット内容 画像クリックで詳細ページの確認が出来ます

赤外線ビームセンサー2軸同時遮断

屋外20m屋内60mタイプ 1式(投光部・受光部)
ポール設置(単管)ポール金具 一式 (投光部・受光部)

ビームセンサー用の電源
DC12V-1A (投光部・受光部用) 2個
ACタイマーユニット
屋内用 1台 (AC100V電源を指定時間ON/OFF)
入力・出力コンセント付300Wまで(ヒューズ付)PSE対応
※屋外取付の場合は、防水ケースに入れて下さい
回転灯
ブザーなし 1(AC100Vコンセント付き)
・サイズ:100φ
・カラー:赤
・回転数:120/分
・防水
・重量:約600g
回転灯壁面設置金具
ビスは、付属しません
配線(屋内用、雨の掛からない軒下)別売


受光部用4芯線 0.9mm×4本(単線)
※受光部側センサーからボックスまでの長さが必要です
投光部用2芯線 0.9mm×2本(単線)
※投光部側センサーからボックスまでの長さが必要
4芯内訳
・電源プラスとマイナスの延長
・センサーからACタイマーまでの信号
2芯線
・電源プラスとマイナスの延長
 
ACタイマーを利用した設置イメージ

・水平に設置すると調整が簡単です
・投光部、受光部ともに若干の上下調整は、可能
・投光部、受光部の左右調整は、90°可能

         
必要な工具

・ドライバープラス
・精密ドライバーマイナス
・ニッパ
・ビニールテープ
・テスター(受光部の光軸合わせに必要。電圧測定用)

重要

設置前に机上でテスト配線を行い動作を確認してください。

・設置にあたり事故が無いように安全には、十分配慮を行ってください。
・電源がショートしないように接続をしてください。
・ACタイマーユニット本体は、防水では、ありません。
 屋外利用の場合は、ACタイマーは、防水ケースに入れて下さい

その他のポイント

・ACタイマーの最大消費電力は、300Wです。(ミニヒューズ付き)
・PSE対応
300Wを超えない製品を接続してください。(超過した場合は、ヒューズが切れます)

設置手順

 ※電源のプラスとマイナスは、確認をしながら接続を行い
 ACアダプターからケーブルへ直結します
  絶対にショートをさせないでください。

①投光部側を設置
(上下調整 左右90°調整可能)
 
②受光部側を設置
(上下調整 左右90°調整可能)
 
NC接続の場合
(通常時閉)
 
受光部をテスターで電圧を見ながら
調整を行います
(上下左右調整)
 
電圧が一番高いところが最良ポイントです
 
③ビームセンサー受光部からの配線とACタイマーを接続
 ACタイマーは、コンセントと接続します
 ACタイマーの出力側コンセントに回転灯を接続します
 
④ビームを遮断してテストを行う(60秒間動作後に停止)
 遮断→60秒動作→繰り返し(途中検知は、無視されます。ワンショット方式)
 
重要
ビーム(光軸)を遮断していないのに頻繁に動作する場合
・光軸調整がずれている
・旗、樹木、草がビーム範囲内で動いている
・落雷で発生する誘導雷での影響
 
ACタイマーを屋外で利用する場合は屋外用ケースに入れて下さい
セットには、付属していません
防水ケースをポールに設置する場合は、バンドで固定します
設置完了後は、蓋が開かないように針金などで留めます
 
 
 
Q&A


Q ビームを遮断してもACタイマーが動作しません。

 A 赤外線ビームは、目に見えませんが強力な光を出しています。
   手で覆う程度では、遮断出来ません。
   段ボールなどで受光部前で確実に遮断テストを行って下さい。
   設置完了後にビームの「受光部側」「中央」「投光部側」でテストを行って下さい
 A 動作中は、次の動作を受け付けないワンショット方式です。
   一旦、動作終了を待つ、またはストップボタンを押して下さい

Q NO接続とNC接続の違いを教えて下さい

 A 複数のビームセンサーを1つのACタイマーで利用する場合は、
   NO接続で配線を並列に接続利用が出来ます

     NC接続の場合は、ビームセンサー1台にACタイマーが1台でしか接続が出来ません
     NC接続の場合は、配線が切断された場合に警報が出ます
     利用環境に応じて接続方法を選択して下さい
受光部の並列接続(NO)
(③④を並列に接続します)