・防犯カメラ
・カメラ用電源アダプター
・延長ケーブル(カメラからデジタルレコーダーまで)
・デジタルレコーダー
・モニター(テレビ)
カメラからデジタルレコーダー(録画装置)を経由して1台のモニター(テレビ)に映像を映します
カメラの映像方式に合わせたデジタルレコーダー(防犯ビデオ)を利用します
・アナログ方式のカメラは、テレビの映像入力に接続して直接映し出すことが出来ます
・デジタル方式のカメラは、専用のデジタルレコーダー経由または、専用モニターでしか
映すことが出来ません
デジタルレコーダーとテレビの接続は、HDMIケーブルで接続すると
綺麗な映像で映すことが出来ます
設置環境に応じて太めの物を選択します。
※下記は、ノイズ混入が無い条件の目安です
・アナログカメラ/AHDカメラに利用可能
・カメラからデジタルレコーダーまで「映像」「電源」を1本(2並行)で接続します(最大30m程度)
・RCA-P(RCAピンプラグ)をBNC-P(BNCプラグ)に変換をします。
・デジタルレコーダーまで電源を伸ばす為、レコーダー付近にコンセントがカメラ台数+レコーダー+
テレビ分が必要となる
・柔らかく取扱は、簡単ですが、細めの為、映像および電源が減衰し映りが若干悪くなる場合がります
オプションぺージ→1Cタイプ平行ケーブル 変換コネクタ
・アナログカメラ/AHDカメラに利用可能
・50m以内の距離の小型カメラに利用します。
・デジタルレコーダーまで電源を伸ばす為、レコーダー付近にコンセントがカメラ台数+レコーダー+
テレビ分が必要となる
・柔らかく取扱は、簡単ですが、細めの為、映像および電源が減衰し映りが若干悪くなる場合がります
オプションページ→ 2Cタイプ並行ケーブル
・アナログカメラ/AHDカメラ/HD-SDIカメラに利用可能
・デジタルレコーダーまで電源を伸ばす為、レコーダー付近にコンセントがカメラ台数+レコーダー+
テレビ分が必要となる
オプションページ→ 3C同軸タイプ平行ケーブル
(両端BNC-P)
・アナログカメラ/AHDカメラに利用可能
・カメラからデジタルレコーダーまで映像のみ同軸ケーブル75Ωで接続します
・カメラ用の電源は、カメラ近くのコンセントから供給します(屋外の場合は、必ずボックス内で接続)
・後づけコンセントになる為、外観に注意が必要(新築時は、事前に専用コンセントを準備)
・カメラ近くにコンセントを設置する費用が発生
オプションページ→ 3C同軸タイプケーブル 変換コネクタ
・アナログカメラ/AHD/HD-SDIカメラに利用可能
・カメラからデジタルレコーダーまで映像のみ同軸ケーブル75Ωで接続します
・カメラ用の電源は、カメラ近くのコンセントから供給します(屋外の場合は、必ずボックス内で接続)
・後づけコンセントになる為、外観に注意が必要(新築時は、事前に専用コンセントを準備)
・カメラ近くにコンセントを設置する費用が発生
同軸ケーブルについて参考(すべて75Ω)※75Ωは、テレビのアンテナ用で標準的に利用されています
・3C-2V同軸ケーブル
・3CFV
・5CFV
・S5CFB
・S5CFB(メッセンジャー付)このケーブルは、空中へ飛ばす(架空)
場合にワイヤー線が巻いてあるタイプ
・BNCP-RCAPコネクタ
・アナログカメラ/AHD/HD-SDIカメラに利用可能
・カメラからデジタルレコーダーまで映像のみ同軸ケーブル75Ωで接続します
・3C2V同軸ケーブルを利用した場合、最大伝送距離100m
ワンケーブルユニット 3C-2V同軸ケーブル BNCP-RCAPコネクタ
設置環境に合わせたカメラを選択します
※環境によりOSD機能付きを選択します
OSD機能(オンスクリーンディスプレイ)は、カメラ本体で映像調整が出来ます
明るい場所では、カラー撮影で暗闇は、赤外線を発光して白黒撮影となります
カメラに搭載されている赤外線は、カメラ方向にスポット的に照らしている為
(中心が明るく周りは、暗くなります)
昼間のように全体を映すことは、出来ません。
一般的に広い範囲を撮影すると全体の状況は、分かるが、
「男女区別」「服装」「人相」などは、分かりにくくなります
レンズの倍率(ズーム)を上げて大きく映すことで「男女区別」「人相」などは、確認は、出来ます
上記のいずれかを必要に応じてカメラの位置または、レンズ倍率を調整します
画素数は、数字が大きくなるほど綺麗な映像となります
同一画素数の中でも水平ライン数が多くなるほど綺麗な映像となります
防犯(監視)カメラの映像を記録(録音)を行う装置となります
録画解像度が大きいほど綺麗な画像で記録することが出来ますがハードディスクの容量が必要となります
長期間保存を行う場合
・ハードディスク容量を大きくする
・録画解像度を低くする
・カメラ別に解像度を調整する
・録画フレームレートを少なくする
通常カメラ(肉眼と同等) ![]() |
赤外線カメラ![]() |
スターライトカメラ![]() |
1秒間に撮影されるコマ数です[FPS]で表示されます
30FPS動画とした場合、数字が少なくなるほどコマ記録(再生時にカクカクした映像)となります。
※最低でも5FPS(1秒5コマ)撮影は、必要だと思われます
インターネット回線を利用して遠隔地からライブ映像/録画映像/音声/カメラ操作ができる物があります
現地および遠隔地に高速インターネット回線が必要です
遠隔監視には、複数の種類があります。
ビームセンサーについて
ソーラーパネル(太陽光)発電について
自動通報装置について
PBX電話交換器について
微弱電流でリレー動作方法
マイコンチップからリレー動作方法
消費電流の測定方法
PSE電気用品安全法対応について